水道元栓の閉じ方
蛇口や給水管からの突然の漏水で緊急に水道を止めないといけない場合、
どこに水道の元栓があるか事前に調べておくことが重要です。
一般的なた建屋でしたら、水道メーター(画像)の近くに元栓が設置されています。
戸建の場合、画像と同じ形をした量水計が屋外のわかりやすい場所に埋没されています。
その、フタを開けて元栓を時計方向に回せば個人の敷地内の水道がすべて止まります。開栓させたいときは、反時計方向に回します。
普段では、なにかあったときにしか気にかけませんが、非常に重要なことです。
今一度、ご確認されることをオススメ致します。
参考画像
MSSから
当社では、経験豊富なベテラン技術者が水道修理から水道工事までを担当できるスタッフ教育を行っています。
他社では解決できなかった、案件でも多数のトラブル解消実績があります。
電話の応対も、無料電話相談を始め丁寧でかつ技術者への速やかな伝達を心がけていますのでお気軽にお問合せ下さい。また、メンテナンス技術者(水道修理隊)が到着するまでの応急処置をご紹介できる場合もございます。
水まわりは、日常生活に欠かすことの出来ない重要な設備ですので、トラブルを未然に防ぎ、トラブルの再発を防ぐという観点から水道工事をおこなっています。訪問した際は、作業前に工事内容をしっかりとご説明させていただきます。
水道元栓は、急に水道が止まらなくなってしまった時に水漏れの2次災害を防ぐためにも日頃からどこに設置されているのか確認しておくことが重要です。急な水漏れで水道が流れ続けるそんな時に誰も助けてくれません。身を守るためにも水道料金が高額にならないためにも日頃から水道元栓のハンドルが正常に回るか確認しておくことも重要なメンテナンスの一つとなっております。
インデックスされている事柄
[
コマパッキン] [
水道管の寿命] [
ウォーターハンマー] [
ウォシュレットの水漏れ] [
排水の詰まりとは]
[
悪臭の原因] [
便器内で溜まって水] [
洗濯機の排水詰まり] [
給湯器のトラブル] [
風呂のトラブル修理法]
[
トイレの詰まりの原因]
[トイレのトラブル修理法] [
トイレタンクの修理] [
通気管] [
TOTO] [
カクダイ]
[
INAX] [
LIXIL] [
MYM] [
フラシュバルブ修理のブログ] [
トラップ] [
高階層ビルの雨水菅修理方法]
[
屋外マンホールからの漏水] [
自分で出来る水道管の凍結を防ぐ手立て] [
トイレタンク内部部品のダイヤフラム]
[
建物の天井漏水を応急処置] [
水洗便器の仕組みと水漏れ応急処置] [
排水のトラブルについて] [
浅井戸ポンプの応急修理法]
[
浴槽に穴が開いた時の修理法]
