水洗便器の仕組みと水漏れ応急修処置

水洗便器

水洗便器の仕組みと急な水漏れトラブル時の応急処置について

便器には、大きく分けて、小便器、大便器とあるのは皆さんご存知だと思いますが、それぞれの水洗便器に色々な種類があります。
便器に水を流して汚物を流すのが水洗便器ですが、そのためには水が必要ですよね、水を流すには二つの方法があります。
最近はほとんど見かけなくなりましたが、ハイタンク式の水洗便器は、天井付近のタンクに水を溜めてその落差を利用して水を流す方法と住宅などで主流のロータンク式があります。最近はタンクレス方式の物もあります。
フラッシュバルブと言うのは、水圧や流量などを制御し一定量の水を流す装置ですが、レバーやボタンなどを操作し水を流します。
最近では、特に公共施設や大規模な施設に多く採用されている電磁センサー時期のフラッシュバルブが主流となりつつあります。
住宅では、ロータンクに水を溜めてある程度の水の量で便器を洗浄するのですが、最近はスマートな水道圧を利用したタンクレス方式が目につきます。
便器の水漏れの修理方法ですが、どこから水が持っているのか、と言うことを突き止めなけらばなりません。
水漏れのほとんどは、水道管と便器の接続部分の不具合化と思われます。あとは、水漏れかと思っていても冷たい水道水と温かい室内空気との温度差で生じる結露水が水漏れのように便器付近を濡らすこともあります。
後は、便器自体の損傷、割れから漏れている場合もあるでしょう。
結露による水濡れならば、しっかり拭取り換気をすることにより解消できると思います。

しかしながら、水道管の接続については、ゆるみを締めるか接続のパッキンを交換することになると思います。この場合、大口径の工具が必要となりますので専門家に依頼したほうが良いでしょう。
また、便器自体に割れなどの損傷がある場合は、残念ですが便器を交換しなければなりません。
いずれにせよ、専門家を依頼するのが早いと思います。
それまで水が漏れるようであれば、便器の接続付近にバルブがあるはずです。それを締めて水道の供給を止めて待つということにしましょう。